ネット上では軽貨物配送は稼げる!という情報と軽貨物配送は稼げない!という情報がありますが、実際どっちが正しいのか?と思う方が多いのではないでしょうか?
それはそれぞれの情報発信している人達が自身のポジショントークで発言しているからです。
しかし客観的に判定すると軽貨物配送の収入はサラリーマン以下、つまり稼げると言えるレベルではないというのが結論です。
・軽貨物配送の稼ぎの現実を知りたい方
もう既に軽貨物配送業は稼げると思って参入した方々!稼げてますか?
WebサイトやYouTubeで情報収集して稼げると思って始めたはいいけど全然稼げない!話が違う!と思っている人も少なくない事でしょう。
★この記事でわかる事
・稼げると勘違いさせられる理由
・稼げると情報発信する人の特徴
・現実的に算出した実質の稼ぎは?
ネット上の情報は世のため人のため、社会奉仕のために情報発信している人はあまりいません。
必ずどこかで利益が発生している事が前提だと考えた方がいいでしょう。
軽貨物に限った事ではないですが、ネット上で情報収集する場合は客観的に見る目が必要になります。
軽貨物配送業が稼げると勘違いさせられる理由

冒頭で申し上げた通り軽貨物配送業は稼げるという仕事ではありません。
軽貨物の情報は求人広告、Webサイト、YouTubeなどですが、これらではネガティブな情報はあまり出てきません。
✅ ブログなどWebサイトでの情報
✅ YouTubeでの情報
稼げると勘違いさせられる原因はやはりネットでの情報を客観的に見れていないからだと思われます。
軽貨物の求人広告
求人広告はその名の通り求人が目的です。
つまり軽貨物配送をやる人を募集している訳ですので「軽貨物配送は稼げません!」という内容が掲載されている事はありえません。
当然のように稼げる様な内容ばかり書いております。
・あなたも社長です!
・雇われずに仕事する!
こういうのを目にした事はあると思いますが、もちろん完全なウソではありません。
個人事業主になる訳ですので社長と言えば社長ですので、良くも悪くも雇用されていないので雇われずに仕事をする事になります。
そして毎日長時間労働で休みなしで働いて月収100万以上の人がいる又は過去にいたというのも事実でしょう。
この様な事情から求人広告では「稼げる」という情報が先行するケースが多くなります。
しかし現実は100万どころか50万稼げる人もかなりの少数です。
ちなみにこの金額は経費込みです。
ブログなどWebサイトでの情報
Googleで「軽貨物配送+〇〇」と検索すると軽貨物に関する記事が表示されますが、問題はそれは誰が書いた記事かという事です。
これらのほとんどはプロが書いた記事ばかりです。
かと言って現役の軽貨物ドライバーは全ブログを書いていないという訳ではありません。
実際、数だけだったらむしろYouTubeでの発信者よりもブログの方が多いです。
しかしこれらはGoogle検索で上位には出てきません。
理由は単純に記事のクオリティが低いのと、競合相手がプロばかりだからです。
・オウンドメディア
上位表示される記事は求人サイトのオウンドメディアやアフィリエイターの記事が大半を占めます。
求人サイトのオウンドメディア等は上位表示はされていますが、あくまで求人サイトへの導線用ですのでネガティブな内容がほぼ書かれていません。
そういうものがGoogle検索で上位表示に優遇されていますので、これから軽貨物を始めたい人には役に立たない情報が多くなります。
そして大きく立ちはだかるもう一つはアフィリエイターです。
アフィリエイターは目当ては広告収入です。
プロ中のプロですので軽貨物ドライバーを経験していなくても、検索上位表示させるための圧倒的なライティングスキルがあります。
よって広告収入を得る為にはどうしてもネガティブな内容はほどほどにしか書きません。
この様な事情からGoogle検索では軽貨物は「稼げる」という情報が先行するケースが多くなります。
YouTubeでの情報
まず軽貨物YouTuberを名乗る人は、軽貨物でそれなりに稼いでいる人が発信しています。
逆に稼げなくて辞めてしまった人のYouTubeは関連動画で出て来なくなり自然と忘れ去られるという流れは言うまでもありません。
よって軽貨物ドライバーとして生き残っている人が発信しますのでかなり限定的な数に絞り込まれたものが視聴されているという事になります。
本気で言っているのかは定かではありませんが、そういう人の発信内容は稼げる!という発言が多いのは事実です。
・YouTubeの広告収入
・情報商材販売者
軽貨物YouTuberと言われる人の稼ぎは、まずは本業の運送収入とYouTuberと名乗る位なのでYouTubeでの広告収入、そして情報商材の販売です。
これらを合計して軽貨物は稼げる!と言っている人もいるので誤解を招く要因にもなっています。
運送収入とYouTubeの広告収入に関しては何の問題もありませんが、情報商材に関し私の知る限り例外なくゴミレベルです。
いわゆる情弱ビジネスです。
そういう人達のYouTubeでの情報はどれだけの価値があるかは自身のモノサシで測って判断する必要性があります。
軽貨物配送業が稼げると情報発信する人の特徴

軽貨物の仕事は稼げる!という人は低学歴か脳筋思考か情報商材屋ですが、情報商材屋以外は特に悪意がなく真剣にそう思っているものと思われます。
それこそ客観的に判断する目が必要になります。
✅ 脳筋思考
✅ 情報商材販売者
尚、情報商材に関してはどれだけすごい事が書いているのか興味がありましたので調査も含め一通り購入してみました。
低学歴
そもそも高学歴で軽貨物ドライバーをやっている人自体ゼロではありませんがほぼいません。
よって今までが低所得者だった人から見れば稼げる!という金額なのかも知れません。
例えばAmazonフレックスは時給計算でおおよそ2000円程ですが、これを稼げる!と定義する人です。
確かに委託会社と言われる軽貨物配送会社に所属するよりは高いかも知れませんが、ハッキリ言ってこれを稼げる!という人はヤバイです。
明らかに算数が出来ない人と断定出来ます。
軽貨物配送業は一般的なサラリーマンよりも安いという事に気づくべきです。
脳筋思考
ここで言う脳筋思考とは、例えば月60万稼いでいます!
と一見稼いでいる様に聞こえますが、一日15時間労働で週7日勤務、休みは運転中が休み。
この様な人です。要するに年中無休労働です。
個人の自由なので、こんなに働きたいのならそれに関しては好きにすればいいでしょう。
過労死ラインの月の残業時間は80時間と言われていますが、このケースはその4倍を超えます。
これで稼いでいる!という発信はあまりにも乱暴すぎます。
脳筋思考は命にも関わってきますので、そういう情報発信者の信者にならないように注意しましょう。
情報商材販売者
せどりや副業、アフィリエイトなどで稼ぐ方法と言う情報商材はよく聞く話ですが軽貨物でも情報商材は存在します。
そして情報商材屋は軽貨物は稼げる!稼げる方法を販売しています!とアピール。
最初に申し上げておきますが、私は情報商材の存在そのものを否定する側の人間です。
しかし調査も兼ねて複数購入して検証します。
どれだけ素晴らしい内容なのか楽しみです!
・brain
noteとbrainと言うプラットフォームで合計12件購入しました。
しかもbrainで購入したものはその記事を他人に紹介する事で紹介料がもらえる仕組みになっています。
要するにアフィリエイト出来るという事ですので、その記事をこのサイトで紹介して売れたら私が収入を得られるという事です。
という事で購入した12件全部読みました!
結論は・・・
12件とも個別に判定するまでもなく、すべてゴミと判定します。
まず内容ですが、共通しているのは買う価値が全くない誰でも知っているような事ばかりとプラス自身の武勇伝日記のようなものです。
そしてライティングスキルが極度に未熟で、中学生の読書感想文を売っている様なレベル。
よくこんなもの売る気になったな!という感想です。
単価が安めなので大きな問題にならないだけですが完全なゴミです。
情報商材屋の情報はそのゴミを売るためのセールストークだと思って間違いないでしょう。
軽貨物の現実的に算出した実質の稼ぎは?

軽貨物の仕事は稼げませんと言いましたが、具体的に収支をシュミレーションして見ます。
サラリーマンより稼げないという現実を示します。
✅ 老後は更にサラリーマン以下
借金を返すために軽貨物をやると言ってる人!更に借金増えますよ!
サラリーマン以下
・8時間労働
軽貨物でも稼げると言われている部類のAmazonフレックスを例にシュミレーションします。
★21日稼働と25日稼働は時給2000円×8時間の稼働日数
★過労死水準は21日稼働+過労死水準と言われている80時間を追加稼働した場合
21日稼働 | 25日稼働 | 過労死水準 | |
---|---|---|---|
報酬 | 336000 | 400000 | 496000 |
維持費 | 100300 | 100300 | 100300 |
その他 | 66000 | 66000 | 66000 |
手取 | 169700 | 233700 | 329700 |
サラリーマンの様に週休2日なら169,700円で週休1日で233,700円です。
ちなみにこれは21日稼働で維持費を計算していますので、本来なら25日稼働、過労死水準の場合はもっと経費が上がります。
いかがでしょうか?これでも軽貨物は稼げると言えますか?
過労死水準まで働いてやっと平均的なサラリーマンのボーナスをカットしたレベルです。
念を押して言いますが軽貨物は稼げない仕事です。
★維持費の内訳
維持費 | 金額 | 詳細 |
---|---|---|
ガソリン代 | 40000 | 距離で変動 |
保険代 | 15000 | 毎年下がる |
駐車場代 | 12000 | 固定金額 |
車両代 | 18300 | 5年乗る前提 |
メンテ代 | 15000 | 車検含む平均 |
合計 | 100300 | 概算です |
★その他経費の内訳
その他 | 金額 | 詳細 |
---|---|---|
健康保険 | 25000 | 所得で変動 |
国民年金 | 16000 | 固定金額 |
住民税 | 20000 | 所得で変動 |
所得税 | 5000 | 所得で変動 |
合計 | 66000 | 概算です |
老後は更にサラリーマン以下
忘れてはいけないのが、軽貨物配送業は個人事業主ですので年金は国民年金だという事を忘れてはいけません。
サラリーマンの様に厚生年金と大きく違うのはもらえる金額です。
若い方は考えた事も無いかも知れませんが、満額支払いしてても月あたり6万円位にしかなりません。
ここでは年金制度の詳細は割愛させていただきますが、あなたは何歳まで軽貨物配送出来ますか?
言うまでもなくこんな年金では足りません。
よって老後に向けて蓄えを作る事が出来なかった場合は生活保護確定とう悲しい現実がまっております。
上記で説明した通り軽貨物配送業の稼ぎでは蓄えを作るのはかなり厳しいと思われます。
軽貨物の仕事をやる人は出口戦略もキッチリ考える必要があると言えるでしょう。
まとめ
☒軽貨物配送業が稼げると勘違いさせられる理由
・軽貨物の求人広告は求人広告なので稼げる様な事を書くのは当然。
・ブログなどWebサイトで上位表示されるのは軽貨物ドライバーのブログではなくアフィリエイターなので広告収入のため稼げない事は言わないし、そもそもわからない。
・YouTubeでの情報発信者は情報商材屋が多いので、いい事ばかり言う
☒軽貨物配送業が稼げると情報発信する人の特徴
・低学歴の人は元々高い給料をもらった事がない人が多い為、軽貨物の収入が大きく見えている!
・脳筋思考で過労死ラインの数倍働いて稼いでいると豪語する人がいる!
・情報商材屋の目的はそれを売るための演出をして情報商材を売ろうとする。試しに買ってみたけど内容はやはりゴミだった!
☒軽貨物の現実的に算出した実質の稼ぎは?
・過労死水準まで働いてやっとサラリーマンレベル!
国民年金なので出口戦略まで考えないと老後は生活保護確定!